【座学】O5 世界で脅威が認識されつつある「製品のセキュリティ」とは?
-
日時・会場
2025/11/20(木)
10:00 ~ 11:30
@オンライン
-
講演者
- 松岡 正人(日本ネットワークセキュリティ協会 IoT Security WG リーダ)
- 伊藤 公祐(重要生活機器連携セキュリティ協議会 フェロー、元JPNIC 理事)
- 武田 一城(日本シーサート協議会 運営委員)
-
概要
ITの普及から四半世紀以上が経過し、インターネットは急速に人々の身近な存在となりました。現在では、インターネットはPCやスマートフォンでの接続にとどまらず、家電や自動車、社会インフラとも密接に連携するものとなっています。さらに、これらに対するサイバー攻撃の脅威が深刻化していることから、米国では「大統領令(EO 14028)」が発令され、欧州でもCRA(欧州サイバーレジリエンス法)の試行が始まるなど、世界規模で規制や法整備が進んでいます。
これらの法規への対応は関連業界にとって喫緊の課題であり、主に脆弱性への対処を目的とした取り組みが具体的に示されつつあります。しかしその一方で、製造業のようにソフトウェア開発におけるサイバーセキュリティ対策の文化が十分に浸透していない業種では、取り組みの加速が急務となっています。
なお、本講演は、この分野に精通した有識者3名によるディスカッション形式で行います。
-
対象者
- IoT、組込みシステムにおけるセキュリティに興味のある方
- CRA等の法規に関連するデジタル機器を製造している企業の方
※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。