C12 PTP入門と実運用のポイント ~NTPとの関わりとNICTの時刻同期サービス~
-
日時・会場
2025/11/26(水)
10:00 ~ 11:30
@Annex
-
講演者
- 鈴木 康平(セイコーソリューションズ株式会社)
- 矢野 雄一郎(国立研究開発法人情報通信研究機構)
-
概要
PTP (Precision Time Protocol)は、ネットワーク機器やシステムにおいてナノ秒からマイクロ秒レベルの高精度な時刻同期を可能にする技術として、金融取引、5G/6G通信、放送など幅広い分野で注目を集めています。本講演では、まずPTPの基本原理やNTPとの違いを分かりやすく解説し、続いて運用において直面する課題や導入の工夫について具体的な事例を紹介します。さらに、長年にわたりインターネット基盤を支えてきたNTPについても取り上げ、両者の共存や適材適所での活用方法を整理します。そのうえで、日本標準時としてNICTが提供するNTP時刻同期サービスの現状と役割にも触れ、安定した時刻同期を構築するために知っておくべきポイントを幅広く共有します。
-
対象者
- PTP・NTPを基礎から学びたい初心者
- 学生や若手エンジニアの方
- ネットワーク・システムにおける高精度な時刻同期に関心のある方
- PTP/NTPの導入・運用を検討している実務担当者
- 公的サービスを含め、安定した時刻同期を求める技術者
※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。