twitterx facebook

D2 IP Meeting 2025

  • 日時・会場
    2025/11/27(木)

    13:00 ~ 18:30

    @ホール
  • 講演者
    • 吉田 友哉(NTTドコモビジネス株式会社)
    • 前村 昌紀(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
    • 小林 正幸(さくらインターネット株式会社)
    • 海老澤 健太郎(Arrcus, Inc.)
    • 平田 泰一(Cisco Foundation AI Regional Lead, APJC)
    • 梨和 久雄(デロイトトーマツサイバー合同会社)
    • 服部 祐一(株式会社ギブリー)
    • 前田 典彦(特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)/株式会社FFRIセキュリティ)
    • 川上雄也(ソフトバンク) ※モデレーター
  • 概要

    Internet Week 2025のプレナリ(全体会合)セッション、そしてクロージングとなるのが「IP Meerting 2025」です。IP Meetingは歴史的にも長い歴史を持っており、JEPG/IP (Japanese Engineering & Planning Group/IP)によって1990年に第1回が開かれて以降、毎年開催され、今回で36回目です。Internet Weekの母体となったともいうべき会合です。

    • その年のインターネットを取り巻く状況を総括
    • 今後に向けた示唆となる議論を行う場

    となる構成としています。

    今年のIP Meeting 2025のテーマは、Internet Week 2025のテーマ「挑戦×経験×世代 ~フルスタックで”不確実”の先へ」。次の3部構成でお送りします。

    • 第1部 知っておくべきインターネット動向 2025
    • 第2部 AI最前線
    • 第3部:挑戦×経験×世代 ~フルスタックで”不確実”の先へ

    第1部 知っておくべきインターネット動向 2025

      13:05-13:50

      インターネットの運用動向2025

    講演者

    吉田 友哉(NTTドコモビジネス株式会社)

    概要

    吉田友哉さんによるお馴染みのレポートです。 ルーティング、DNS、トラフィック、セキュリティインシデントなど、さまざまな観点から2025年のインターネット基盤のカタチに迫ります。

      13:55-14:15

      激動の一年を振り返る:インターネットガバナンス2025

    講演者

    前村 昌紀(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)

    概要

    世界情報社会サミットの20周年振り返り(WSIS+20)では今年20回目を迎えたインターネットガバナンスフォーラム(IGF)の今後の方針が決まろうとしています。RIR設立認定基準(ICPー2)の見直し作業はRIRを見つめ直す作業でした。AFRINICの問題はRIRの実社会との関係に再考を促すものとなりました。そんな、インターネットガバナンスにとって激動の2025年を振り返り、これらからのメッセージを読み取ります。

     

    14:30-17:00

    第2部 AI最前線

    AI関連技術の急速な進化は、技術、アーキテクチャ、そして組織やガバナンスのあり方を根本から変えています。本セッションでは、ネットワーク関連技術者の視点から、AIの最前線に迫ります。

      14:20-15:00

      1. AIインフラ:課題と技術展望

    AIワークロードを支えるインフラの最先端に触れ、未来の技術動向を紐解きます。

    講演者

    • 小林 正幸(さくらインターネット株式会社)
    • 海老澤 健太郎(Arrcus, Inc.)
      15:05-15:40

      2. AI Opsの今、そしてこれからの人材育成

    AIを活用した運用(AI Ops)の現状と、変化する時代の人材育成について議論します。

    講演者

    • 梨和 久雄(デロイトトーマツサイバー合同会社)
    • 服部 祐一(株式会社ギブリー)
    • 前田 典彦(特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)/株式会社FFRIセキュリティ)
      15:45-16:15

      3. AIガバナンス、倫理、セキュリティ

    AIがもたらす倫理的・セキュリティ上の課題と、それを解決するためのガバナンスのあり方について考えます。

    講演者

    平田 泰一(Cisco Foundation AI Regional Lead, APJC)

      16:20-17:00

      4. AI最前線:ディスカッション

    AI時代にネットワーク技術者が果たすべき役割について深く掘り下げます。

    講演者

    • モデレータ:川上雄也(ソフトバンク)
    • パネリスト:小林 正幸、海老澤 健太郎、平田 泰一、梨和 久雄、服部 祐一

     

    17:15-18:30

    第3部:挑戦×経験×世代 ~フルスタックで”不確実”の先へ

    Internet Week 2025 のクロージングを飾る本パネルディスカッションでは、イベント全体のテーマ「挑戦×経験×世代 ~フルスタックで“不確実”の先へ」についてあらためて語ります。ここでいう“フルスタック”とは、必ずしもすべての技術を一人で身につけることではなく、技術や社会において細分化・サイロ化しがちな領域をつなぎ、全体を俯瞰する視点を持ち続けてほしい、というメッセージです。直前のAIセッションで浮かび上がった「これからの人に求められる役割」も踏まえつつ、多世代の登壇者がそれぞれの挑戦や経験を語り合います。世代を超えて共有されるストーリーが、未来を考え、自らのフィールドで活かすためのヒントとなることを願っています。

    講演者

    調整中

  • 対象者
    • Internet Week 2025にご参加のすべての方

※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。

© 2025 Japan Network Information Center All rights reserved.